※「太陽 天然醤油」は、震災後原料(山形産特別栽培大豆と埼玉県産小麦)を使用したものになります。
これまでは、大豆については「自然農法産」のものを使用しておりましたが、原料不足により「特別栽培」の大豆に切替わっております。
放射能検査は実施済みで放射性物質は「1ベクレル/kg未満」不検出です。
★
こちらのレビューもご覧ください。
↓ ↓ ↓ ■商品の説明 容 量 1リットル 原材料 国内産特別栽培大豆、埼玉県産小麦、天日塩 賞味期限 常温で2年 メーカー 弓削多醤油 配送方法 常温(冷蔵品との同梱可) 注意事項 直射日光を避け、常温で保存してください ■商品の特長 ■国内産特別栽培の丸大豆、埼玉県産小麦、天日塩を使用し、非常に手間のかかる醸造法で発酵・熟成させたこだわりの再仕込み本醸造こいくち醤油です。
■天然醸造のため、色は明るく冴えがあり、お醤油本来の旨みが多いことが特徴です。
■保存料、化学調味料などの合成添加物は一切無添加。
開封後は密栓し、冷蔵庫に保存してなるべく早くお召し上がり下さい。
太陽醤油 昔は、醤油売りが荷桶を担ぎ、 町中を廻って計り売りをして いたものです 店長&スタッフの一押し! このお醤油は1Lあたり700円くらい(※1.8Lの場合)。
。
「ちょっと高い!?」でしょうか・・(^^; でも本当は700円でいいんですか?というお得な値段なのです。
! だって国産大豆使用。
それに、手間と時間がかかる伝統の天然醸造。
当たり前の素材を選び、自然に任せて作っただけのことですが、 今のお醤油業界にあっては、日本最高級の品質のお醤油に なってしまいました。
喜ぶべきか、悲しむべきか・・・(苦笑) こんな当たり前のお醤油を、みんながまた、 使ってくれる時代になりますように!! (by たいよう店長) 国内産・特別栽培大豆と小麦を使用。
明治からの木樽でゆったりと天然醸造させた伝統の味 「弓削多醤油」4代目社長、弓削多洋一さん 小麦の名産地、埼玉で誕生 古くから小麦の産地として知られる埼玉県には、うどん、麦みそなど、小麦を使った特産品が多い。
大豆と小麦、塩から造られるしょうゆもその一つ。
坂戸市の「弓削多醤油」は、伝統的な醸造法を守りつつ、いち早く有機しょうゆ造りに取り組んだ、太陽食品の看板商品の一つ「太陽醤油」の蔵元だ。
国産の大豆だからこそ出る、 濃厚な旨味 「しょうゆは、食品だから安心して口に入れられるものでないといけない、調味料だからうまくなければいけない、というのが当社のモットーです」と、4代目社長の弓削多洋一さん(37)。
昔は、大豆を丸ごと使ってしょうゆを造るのが当たり前だったが、戦後油を搾ったあとの大豆から造るのが主流になった。
弓削多醤油では、昔ながらのふくよかな味わいを求めて、20年前に丸大豆しょうゆを復活させた。
その後、よりよいものを、とこだわって行き着いたのが、国内産の有機大豆と小麦を原料にしたしょうゆの醸造だ。
調味料は安全で 美味しくなければならない 「国産の大豆は外国産に比べてタンパク質が多く、うまみの濃いしょうゆができるんです。
有機栽培の作物は生命力が強く、しっかり育っているので発酵もよく、おいしいしょうゆになります」。
平成13年に有機JAS認定を取得したが、大変だったのはやはり原料の確保。
あちこちの生産者をあたり、現在は青森県白神山麓の契約農場で栽培してもらっている。
また、有機の製品とほかの製品が生産過程で混ざらないよう、有機しょうゆのためのもろみ蔵も作った。
明治から引き継いだ杉の木樽で、 手間を惜しまず1年かけて発酵・醸造 そのもろみ蔵には、明治のころから使われているという杉の大桶が並ぶ。
もろみは、蒸した大豆に、いってひき割った小麦、種麹を混ぜ、麹菌が繁殖したところで塩水を加えたもの。
昔ながらの寒仕込みで、毎年11月−翌3月にかけてもろみを作り、この木桶で1年かけて発酵・熟成させる。
現在は温度調節しながら4−6ヶ月で造る速醸法しょうゆが主流だが、ここでは自然の温度変化に委ねた天然醸造を守り続けている。
またステンレスのタンクで仕込むと、酵母菌や乳酸菌などを添加する必要があるが、木桶には300種もの微生物が住み着いており、その働きで発酵・熟成される。
この微生物により、複雑で香り高い風味が出来上がる。
熟練した職人が旨みを引き出す デリケートな微生物の働きを助ける人の手も重要だ。
発酵状態を見ながら、もろみを混ぜたりする世話が欠かせない。
もろみ蔵は、作業しやすいように、高さ・直径とも2mの杉桶を床下にはめ込んだ構造。
発酵がうまく進むよう、木の棒でもろみをかき混ぜ、微生物を増やす空気を適度に送り込んでやる。
素材から製法まで、自然の力を大切にしたしょうゆは、安心かつ美味な逸品だ。
当店の太陽醤油が、楽天ランキング(『濃い口醤油」部門)に入賞しておりました! 皆様、本当にありがとうございます。
(2009年3月25日付け) 2008年12月3日付け